Powered by Google 翻訳翻訳

NEW

ジェレミー・ザッカー、3年ぶりの来日公演決定!本日よりチケット販売開始!! 最新アルバム「Garden State」を携えアジアツアーを11月よりスタート!

ジェレミー・ザッカー

幾度となくミリオンヒットを記録したシンガーソングライターのジェレミー・ザッカーが待望のツアー「Jeremy Zucker – World Tour 2025」で再びアジアにやってきます。
本ツアーは11月のソウル公演を皮切りに、シンガポール、クアラルンプール、マニラ、台北を巡り、最終地・東京までアジア6都市を訪れます。東京公演は、12月5日(金)東京・Spotify O-EASTにて開催されます。心を揺さぶる歌声と迫力のステージを、是非会場でご体感ください。

チケット販売はイープラスにて、最速先行受付(抽選)が8月20日(水)11:00より開始となります。


今回のツアーでは、8月22日(金)にリリースを予定している最新アルバム「Garden State」からの新曲はもちろん、「comethru」「you were good to me」「talk is overrated」など、世界中のファンに愛されている代表曲の演奏も予定しています。ジャンルの垣根を超えたサウンドと、繊細で飾らないリリックが魅力の彼のライブは”つながり””ノスタルジア””揺らぎ”といった感情を呼び起こし、深い余韻を残します。

2015年にデビューして以来、全世界で100億回以上のストリーミング再生に加え、500万枚近いアルバムセールスを記録し、同世代を代表するアーティストとして地位を確立してきたジェレミー・ザッカー。
この機会にどうぞお見逃しなく!


■Jeremy Zucker – World Tour 2025 アジアツアー スケジュール

11月23日 – ソウル、Love in Seoul 2025
11月25日 – シンガポール、Capitol Theatre
11月27日 – クアラルンプール、Zepp KL
11月29日 – マニラ、New Frontier Theatre
12月3日 – 台北、Legacy Taipei
12月5日 – 東京、Spotify O-EAST


■「Jeremy Zucker – World Tour 2025」東京公演 概要

■日程・会場・時間
2025年12月5日(金)東京・Spotify O-EAST 18:15開場 / 19:00開演
※開場、開演時間は変更となる可能性があります。

■チケット料金(税込)
・VIP Meet & Greet Package  18,040円(税込)
・全自由席(GA)  8,800円(税込)
※詳細はチケット販売サイトにてご確認ください。

■チケット販売
イープラス最速先行受付(抽選)
受付期間:8月20日(水)11:00~9月3日(水)23:59
受付URL:https://eplus.jp/jeremyzucker/

■AEGX 公演ページ
https://aegx.jp/schedule/12/2025/1887/

■お問い合わせ
https://supportform.jp/a-information (平日10:00~17:00)


Presented by AEG Presents Asia, AEGX
主催・招聘:AEGX
運営:エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ
協力:ユニバーサル ミュージック



■Jeremy Zucker(ジェレミー・ザッカー)について■

ジェレミー・ザッカーは、米国ニュージャージー出身、ロサンゼルス在住のシンガーソングライター・プロデューサー。親密な語り口と感情を映すストーリーテリングを軸に、ベッドルーム由来のビートとオーガニックな音像を縫い合わせるようなサウンドで、唯一無二の世界観を築いてきました。

2015年のデビュー以来、累計100億回を超えるストリーミング再生数と、約500万枚にのぼるアルバムセールスを記録。代表曲には、ミリオンヒットを記録した「comethru」「all the kids are depressed」「you were good to me(with Chelsea Cutler)」、さらに50万枚以上売り上げた「talk is overrated(feat. blackbear)」「better off(with Chelsea Cutler)」などがあり、リスナーの心に寄り添う楽曲を次々と発表してきました。ソロ名義のアルバムでは『love is not dying』(2020年)、『CRUSHER』(2021年)が高く評価されており、Chelsea Cutlerとのコラボレーションによる『brent』シリーズ(2019年〜2024年)は、とりわけファンからの支持が厚い作品となっています。
これまでに『The Late Show with Stephen Colbert』『The Late Late Show with James Corden』『TODAY』などの人気番組に出演し、Lollapalooza、Governors Ball、Reading & Leedsなどの主要フェスティバルでも圧巻のパフォーマンスを披露。
The New York Times、Rolling Stone、Billboard、HYPEBEAST、PAPER Magazineなど多くのメディアに取り上げられ、FAULT Magazine、Head Above The Clouds Magazine、NUDE Magazineでは表紙も飾りました。
2023年にはEP『is nothing sacred?』をリリースし、過去最大規模となる全米ヘッドライナーツアーを成功に収めたばかり。
そして2025年8月22日には、自身のルーツをたどるようなタイトルを冠した最新アルバム『Garden State』(Mercury Records)をリリース予定です。



■AEG Presents Asiaについて■

AEG Presentsは、ライヴイベントのパワーとアーティストの成長を掛け合わせ最大化させることで、音楽とエンターテイメント業界で世界的なリーダーとなっています。同社は4大陸で活動し、芸術性、創造性、またコミュニティに対して類を見ない取り組みを行っています。同社のフェスティバルや音楽イベントは、Coachella Valley Music & Arts Festivalや伝説のNew Orleans Jazz & Heritage Festival、British Summer Time at Hyde Park、Stagecoach、Hangout Festival、Electric Forest、Fireflyなどを含み、ライヴミュージック体験の価値を高め続けています。

AEG Presentsは、これらの主要なイベントを企画・運営するだけでなく、ローリング・ストーンズ、エルトン・ジョン、テイラー・スウィフト、セリーヌ・ディオン、ジャスティン・ビーバー、ケニー・チェズニー、ポール・マッカートニー、ケイティ・ペリーなど、様々なジャンルの著名なアーティストのグローバルツアーもプロモートしています。また、Goldenvoice、Messina Touring Group、Concerts West、The Bowery Presents、PromoWest Productions、Marshall Arts、Madison House Presents、Zero Mile Presentsなどの名だたるパートナーブランドや、クラブ、劇場、アリーナ、スタジアムのネットワークを通じて、アーティストの育成や観客の拡大に向けたインフラを無比の力で構築しています。
詳細はwww.aegpresents.comでご確認いただけます。


■AEGXについて■

エイベックス・エンタテインメント株式会社(以下:AEI 現エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社:ALC)と、アリーナ、ホール等の施設運営、スポーツ、音楽興行ビジネスを展開するAEGの音楽興行部門であるAEG Presentsは、相互補完的パートナーシップを締結し、共同事業「AEGX」を2021年にスタートしました。
エイベックスは、企業理念および中期経営計画(※1)に基づき、多様な地域・多様な分野で“愛される”IP(※2)の発掘・育成を推進しており、国内はもちろん、グローバルに展開できるIPの開発・育成に取り組んでいます。
AEGXは、ライヴ事業におけるグローバル戦略を加速させ、事業の拡大を目指すものです。


※1:エイベックスは、企業理念「エンタテインメントの可能性に挑みつづける。人が持つ無限のクリエイティビティを信じ、多様な才能とともに世界に感動を届ける。そして、豊かな未来を創造する。」を策定し、企業理念に基づく2022年5月発表の中期経営計画「avex vision 2027」において掲げた重点戦略「多様な地域・多様な分野で”愛される”IPの発掘・育成を目指す」を推進しています。
※2:IPとは、”Intellectual Properties”の略で、知的財産のことを指します。エンタテインメント分野では、アーティスト、タレント、楽曲、アニメ・映像作品、キャラクター、ゲームなどがIPと呼ばれています。

AEGXは、アジアのアーティストやコンテンツを世界中の音楽ファンに届けることができるように、AEG Presentsが世界各国に保有するアリーナ・シアターなどの興行施設、フェスティバルやグローバルツアーパートナーシップを活用していきます。同様に、AEG Presentsは、AEIの日本における独自のリソースとプラットフォームを活用し、日本の音楽ファンに向けた海外アーティストのマーケティングを実現すると同時に、ライヴ・イベント市場を拡大していきます。本契約により、両社は、今後ますます連携を深め、ボーダーレス化が進む音楽エコシステムの中で、アーティストと音楽ファンに非常に高度なサービスを提供することができるようになります。

今後、両社は、日本におけるAEGアーティストの共同プロモーション、新たな音楽フェスティバルや興行施設の共同開発、エイベックスの所属・契約アーティストにとどまらない、アジア圏アーティストのグローバルツアーのプロモーションなどに注力していきます。